【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」 まとめ

ロール別の動き

DPS

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」DPSの立ち回り・考え方
最近はライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」の記事をいろいろ書いています。今回はDPSの立ち回り方や考え方などを書いてみます。アストラガロス考察 DPS敢えてこういう言い方をしますが・・・アストラガロスではDPSは敵歩兵を倒してはい...

ヒーラー

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」ヒーラーの立ち回り・考え方
前回はDPSについて書いたので、今回はヒーラーです。ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」のヒーラーは固いと言われているので、それを利用した立ち回り方になります。ライバルウィングズ考察 ヒーラーヒーラーの能力を改めて確認してみます。...

タンク

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」タンクの立ち回り・考え方
DPS、ヒーラーと書いてきたので、次はタンクです。タンクはアストラガロスにおいて最も運用が難しいロールな気がします。ライバルウィングズ考察 タンクまず、アストラガロスは他のPvPコンテンツの常識を捨てる必要があります。アストラガロスのタンク...

機工兵器

クルーズチェイサー

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」クルーズチェイサーの運用・考え方
各ロールについて書いたので、次は機工兵器について書いてみます。最初はクルーズチェイサーから始めてみます。アストラガロス考察 クルーズチェイサーまずは、クルーズチェイサーの能力を確認してみます。HP  :30,000必要CE:50搭乗数 :6...

オプレッサー

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」オプレッサーの運用・考え方
クルーズチェイサーについて書いたので、今回はオプレッサーです。ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」の勝敗を大きく左右させる重要な機工兵器となっています。アストラガロス考察 オプレッサーまずは、オプレッサーの能力を確認してみます。H...

ブルートジャスティス

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」ブルートジャスティスの運用・考え方
最後の機工兵器はブルートジャスティスです。一発逆転も可能な機工兵器ですが、だからこそ機工兵器の中で一番仕様を理解すべき機体だと思います。アストラガロス考察 ブルートジャスティスまず最初にお断りしますが・・・私はブルートジャスティスに乗ったこ...

オートマトン

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」オートマトンの運用・考え方
クルーズチェイサー、オプレッサーと来たので次はブルートジャスティスの記事を書こうかと思ったんですけど・・・未だに一度も乗ったことがないんですよね・・・。勝敗に関わることですし、無理矢理乗るのもなあということで、多分乗らずに記事を書くと思いま...

変更点・ポイント

パッチ4.18変更点

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」パッチ4.18での変更点
パッチ4.18が実装されました。4.18パッチノート公開!ラバナスタ古銭がロストアラガン強化薬と交換できるようになったり、オメガ零式:デルタ編の週制限が撤廃されるなどの変更点がありましたが、ここではライバルウィングズの変更点について書いてみ...

初心者向け

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」初心者向け6つのポイント
ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」が実装されました。フロントラインとはまた違ったおもしろさのPvPとなっています。特に、ソロでの行動もグループでの行動もどこで何をするかも全てアリで、しかも活躍できるという感じなので、個人個人の行...

テンション

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」テンションの仕組み・考え方
今回はライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」の要素の1つである「テンション」について書いてみます。アストラガロスについての記事をいろいろと見ているのですが、テンションについて書いてあるケースがあまり見られなかったので、ちょっとまとめ...

青燐水

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」青燐水の仕組み・考え方
今回はライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」の青燐水について書いてみます。CE(青燐水よるエネルギー)は機工兵器を出撃させるために必要なエネルギーとなるので、アストラガロスにおいて非常に大事な要素となっています。これを集めるだけでも...

パッチ4.18での試合の流れ

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」の参戦を考える人向けに最近の試合の流れを解説してみる(パッチ4.18版)
今回は、ライバルウィングズ(アストラガロス)の参戦を考える人向けに最近のアストラガロスの試合の流れを解説してみます。アストラガロス(機工戦)↑初めての方は公式ページやこの記事などで、基本的な内容を確認した方がよりスムーズに動けると思います。...

戦術

青側の戦術1

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」青側の戦術を考える その1
アストラガロスにおいて各ロールの動きや機工兵器についてだいたい書いたので、いよいよ戦術に着手してみます。と言っても、戦術を考えるべきなのはどちらかと言うと青側についてなんですよね。赤側は開幕時に中央へたどり着くスピードが早いので、赤側が考え...

青側の戦術2

【FF14】ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」青側の戦術を考える その2
ライバルウィングズ「アストラガロス(機工戦)」の青側の戦術をいろいろ考えています。今回は戦術というより、開幕中央が正しいのかどうかを考えてみます。青側の戦術を考える その2まず先に結論から言います。青側にとって開幕中央は、「定石ではなく一か...

コメント

タイトルとURLをコピーしました