余裕がある今の時期に紅蓮の金策を振り返ってみます。

【FF14】紅蓮のリベレーターの金策を振り返る 7
余裕がある今の時期に紅蓮の金策を振り返ってみます。
今回はパッチ4.1が実装された頃の話です。
紅蓮のリベレーターの金策を振り返る その7
やってきましたパッチ4.1!!
FCメンバーがストーリーやら新しい戦闘コンテ...
今回はパーツ4.1が実装された頃の話の続きです。
紅蓮のリベレーターの金策を振り返る その8
奇数パッチの流れとしては・・・
新ギャザクラ装備を作る
↓
新ギャザクラ装備を禁断する
↓
新ギャザクラ装備を楽に作れるようになる
↓
新ギャザクラ装備で稼ぐ
という感じなのですが・・・。
今回難しくない!?

【FF14】パッチ4.2までに新ギャザクラ用装備を入手する計画を立ててみる
パッチ4.1でギャザクラ用新装備が実装されました。
パッチ4.2では新たな新式装備が実装されるはずなので、それまでに装備を揃えておきたいのですが・・・今回の難しいんですよね。
-70星2レシピ-
パッチ4.1以前
工...
こういう記事をわざわざ作ったほど、難易度が高いです。
1つのアイテムを作るのにマクロ4つも作ったのも初めてなもので。
今では緩和が入ったので他のクラフター装備と変わらないような難易度になりましたが、実装当初はなかなか大変でした。
漆黒でこういう難易度のギャザクラレシピが追加されるってことは今後あるんだろうか。
ギャザクラエンドコンテンツが実装されるからギャザクラ装備も難しいのが実装される可能性があるけど、新式装備が作られなくなったら意味がないから、どうだろうなあ。
ところで当時の話に戻りますが、この難易度の場合、素材の値段はどうなっていたのか?
相場の記事を作っていなかったので記憶の範囲でしかないのですが、けっこう高かったような。
おそらく失敗するケースが普段より多くてそのせいで素材も高騰していたのかなと思います。
そもそも素材自体もなかなかに大変だったんですよね。

【FF14 金策】工神のデミマテリア(パッチ4.1版)
入手方法
対応する装備を分解する
今回のテーマ
分解で稼ぐ
解説
パッチ4.1で工神のデミマテリアの金策が久々に帰ってきました。
新規ギャザクラ用主道具の材料として使われています。
アラミガンソー
アラミガン・クロ...

【FF14 金策】ギラバニア式錬金薬(パッチ4.1版)
入手方法
クラフタースクリップ:黄貨250枚と交換
今回のテーマ
新素材で稼ぐ
解説
ギラバニア式錬金薬はパッチ4.1で追加された新アイテムです。
このアイテムは2つの中間素材の材料となっています。
・アラミガンファイ...

【FF14 金策】悠久・豊穣・深淵の霊砂(パッチ4.1版)
入手方法
各項目参照
今回のテーマ
新ギャザクラ用装備の材料で稼ぐ
解説
悠久・豊穣・深淵の霊砂はパッチ4.1でさらに出番が増えました。
新ギャザクラ用装備の材料であるビクニンオイルに使われているからですね。
・ビクニ...
工神のデミマテリアは分解でしか入手できないし、ギラバニア式錬金薬はスクリップを集めないといけないし、霊砂は3種類すべて必要という。
素材だけでもけっこう稼げた時期だったんじゃないかと思います。
コメント