こちらは古い記事です。
新しい記事はこちら↓

今回は錬精についてです。
錬精とは
錬精は装備を使い込むことで錬精を貯め、これが100%になれば装備をマテリア化できるようになるシステムです。
どれだけ錬精が貯まっているかはアイテムの詳細を見れば調べられます。(錬精度のところ)
出現するマテリア
錬精によって出現するマテリアは決まっていて、戦闘用装備からは戦闘用マテリアが、ギャザクラ用装備からはギャザクラ用マテリアが出現します。
また、どういった等級のマテリアが出現するかは装備のILによって決まっていて、ILが高いほど出現するマテリアの等級も上がります。
例えば現行のマテリアであるメガマテリジャやエクスマテリジャを出現させるにはIL430以上が必要になります。
錬精の貯め方
錬精度はそれぞれの装備を着て行動することで貯まります。
戦闘用なら敵を倒す、クラフター用なら製作する、ギャザラー用なら採集することで貯まるわけですね。
ただ、レベルの低いものを相手にした時は全く貯まらないので、強い装備で弱い敵を大量に倒すといったやり方はできません。
逆に装備の強さから考えて、強い敵や難しいレシピを相手にすると貯めやすくなっています。
効率のいい貯め方
戦闘用はIDが貯めやすいと思いますが、どちらかと言えば戦闘用の錬精は今は狙う必要性がかなり下がっています。
わざわざ錬精用に装備を用意するのではなく、レベリング中に貯まればみたいな感じです。
クラフターは装備のレベルに近い素材を簡易製作で大量生産するのがいいですね。
ギャザラーは採集ですが、なぜか紅蓮以降の伝説の採集場所で非常に貯めやすくなっています。

また、錬精が貯めやすくなるアイテムなどがあります。
極錬精薬やカンパニーアクションなど、貯めるタイミングで使用すればいいですね。
錬精の注意点
錬精度が100%になればマテリア化することができますが、マテリア化と同時に装備が消滅するのでメイン装備での錬精は向いていません。
また、装着したマテリアも消えてしまうので、マテリア禁断したガチ装備にも向いていません。
ただ、マテリア化前にマテリア回収することはできます。
ちなみに上の項目でも書きましたが戦闘用の錬精を無理に狙う必要はありません。
ギャザクラと比べて戦闘用はグループで行動することになるので、錬精用装備だと弱くなる可能性があるからですね。
コメント
マテリアを装着することで錬精度を上げやすくすることが出来ます
またHQだと錬精度が上がりやすいです(HQ=NQにマテリア1個装着)
錬精度上昇量アップの効果はCA、薬品、食事で得ることが出来ます
CA、薬品は記載の通りですが、食事は秘製ガレット・デ・ロワという
ちょっとマイナーな物です
製作は出来ず、カナールの骨片等をモードゥナのNPCと交換することで
入手できます
カナールの骨片は軍票か同盟記章で入手できます
追加情報ありがとうございます。