入手方法
カンパニークラフトで製作する
今回のテーマ
潜水艦やその材料で稼ぐ
解説
次はウンキウ級です。

【FF14 金策】潜水艦 シャーク級(パッチ4.2版)
入手方法 カンパニークラフトで製作する 今回のテーマ 潜水艦やその材料で稼ぐ 解説 パッチ4.2実装から1週間が経過し、新たな土地が追加されたので、家持ちになれたFCも多いと思います。 そこで、追加されたコンテンツである潜水艦でさっそく稼ぐ...
↑前回のシャーク級はこちら。
パッチ4.2の段階ではこのウンキウ級が一番性能がいいパーツとなり、これらのパーツを装着することでサブマリンボイジャーでしか入手できないアイテムを集めることができるようになります。
-必要素材-
・ウンキウ級設計図
バルサ廃材×10
バンブーストリップ×4
ウンキウ級艦体
| オーク材 | 24 |
| スプルース材 | 24 |
| スチールネイル | 24 |
| ガーロンド鋼 | 9 |
| 神代木 | 24 |
| アイアンリベット | 24 |
| スチールプレート | 24 |
| エレクトラムインゴット | 24 |
| コバルトリベット | 24 |
| コバルトインゴット | 24 |
| ウラエウスレザー | 24 |
| ファーリーチカンバス | 9 |
| ワニス | 18 |
| 黒にかわ | 9 |
ウンキウ級艦尾
| スチールリベット | 24 |
| コバルトインゴット | 24 |
| スチールインゴット | 24 |
| ガーロンド鋼 | 9 |
| ミスリルリベット | 30 |
| ミスライトインゴット | 18 |
| コバルトフィッティング | 30 |
| ダークスチールインゴット | 9 |
| ミスリルリベット | 30 |
| ウォルフラムインゴット | 18 |
| ダークスチールプレート | 18 |
| ミスリルインゴット | 30 |
| ガラス板 | 30 |
ウンキウ級艦首
| スチールインゴット | 30 |
| コバルトリベット | 30 |
| コバルトフィッティング | 30 |
| ガーロンド鋼 | 9 |
| スチールリベット | 30 |
| ミスライトインゴット | 18 |
| スチールフィッティング | 30 |
| ダークスチールインゴット | 9 |
| ミスリルリベット | 30 |
| ダークスチールプレート | 9 |
| ミスリルインゴット | 30 |
| ローズゴールドインゴット | 18 |
| ガラス板 | 30 |
ウンキウ級艦橋
| 硬化スプルース材 | 12 |
| ガーロンド鋼 | 9 |
| スチールネイル | 21 |
| スチールリベット | 21 |
| スチールインゴット | 21 |
| スチールリベット | 21 |
| コバルトインゴット | 21 |
| ダークスチールリベット | 21 |
| ダークスチールインゴット | 18 |
| ミスリルリベット | 18 |
| ワイバーンレザー | 18 |
| ファーリーチカンバス | 9 |
総計
・太字は店売り、もしくは店売りの素材を加工してできるアイテムです。
| オーク材 | 24 |
| スプルース材 | 24 |
| 硬化スプルース材 | 12 |
| 神代木 | 24 |
| アイアンリベット | 24 |
| スチールインゴット | 75 |
| スチールネイル | 45 |
| スチールリベット | 96 |
| スチールプレート | 24 |
| スチールフィッティング | 30 |
| ミスリルリベット | 108 |
| ミスリルインゴット | 60 |
| コバルトリベット | 54 |
| コバルトインゴット | 69 |
| コバルトフィッティング | 60 |
| ダークスチールリベット | 21 |
| ダークスチールインゴット | 36 |
| ダークスチールプレート | 27 |
| ウォルフラムインゴット | 18 |
| ミスライトインゴット | 36 |
| ガーロンド鋼 | 36 |
| エレクトラムインゴット | 24 |
| ローズゴールドインゴット | 18 |
| ウラエウスレザー | 24 |
| ワイバーンレザー | 18 |
| ファーリーチカンバス | 18 |
| ガラス板 | 60 |
| ワニス | 18 |
| 黒にかわ | 9 |
ウンキウ級の注目素材
・コバルトインゴット
コバルトインゴットやそれを加工して作れるコバルトリベットなどコバルト系が大量に必要になります。
鏡鉄鉱やコバルトインゴットそのものを出品することで稼げるかもしれません。
・ガーロンド鋼、ファーリーチカンバス
サブマリンボイジャーで入手できる藍鉄鉱や赤モコ草が必要になるため、これらの素材や中間素材で稼げる可能性があります。
ただ、藍鉄鉱などは元々エアシップボイジャーで入手できるアイテムでもあったので、マーケットでの取引価格が安いかもしれません。
ガーロンド鋼などを作るには軍票素材を使用するので、コークスなどの軍票素材で稼ぐと考えてもいいと思います。
・ウラエウスレザー
意外と面倒なのがこのウラエウスレザーです。
ウラエウスレザーの材料であるウラエウスの粗皮の入手が面倒で、今のところ旅神聖域 ワンダラーパレスでの道中の宝箱で入手するのが有力な入手方法となります。
制限解除で集めればいいのですがそれも時間がかかるので、ウラエウスの粗皮やウラエウスレザーで稼げるかもしれません。


コメント