【FF14で金策をする】 工匠のデミマテリア

入手方法

特定の装備やアイテムを分解する

今回のテーマ

分解で稼ぐ

解説

工匠のデミマテリアはギャザクラ用装備などを分解することによって入手できるアイテムです。

ギャザクラ用装備はIDなどでは入手できないため、意図的に製作して分解する必要があります。

そのため、鍛人と比べると取引価格が高くなっています。

それを利用して稼いでいきましょう。

使い道

工匠のデミマテリアは元々レベル50向けのギャザクラ用装備に使われていましたが、今はレベル60まで開放されているので、こちらの装備の需要は減っています。

この工匠のデミマテリアが最近値上がりしているのはAWの交換アイテムの1つとして使われるからだと思います。

パッチ3.3 AWの材料 入手先とマーケット
パッチ3.3で新しいAWのストーリーが追加されました。 今回はクリスタルサンドと硬霊性岩の2つを用意することで、AWを成長させます。 硬霊性岩は禁書300と交換して入手できます。それ以外の入手方法があるかどうかは不明です。 ...

パッチ3.45でAWのストーリーが追加され、パッチ3.5でもさらに続編が追加される予定なので、AWを完成させたいプレイヤーはまだまだ出てくると思います。

他にもタタミマットやおしゃれ装備にも使われるので、それ以外の需要もあります。

出現する装備やアイテム

工匠のデミマテリアが出現するのはIL20~50程度のギャザクラ用装備のようです。

高レベルであれば同時に2個出現するということもありますが、その分材料も大変な場合が多いです。

そのため、なるべく材料が楽なものを選ぶといいですね。

また、分解レベルは3クラスまでしか最高にできないため、どのアイテムを分解するかは慎重に選ばなくてはいけません。

分解 基本編
入手方法 製作やIDなどあらゆるコンテンツから装備を入手する 今回のテーマ 分解で稼ぐための下準備をする 分解はクラフターレベル30後、サブクエストをクリアすると行うことができます。 アイテムを文字通り分解し...

今の段階で楽そうなものを選ぶと後々苦労したりリセットしたりする必要が出てくるかもしれないので、先のことを考えて決めましょう。

なるべく自分の分解レベルが上がっている中から選ぶといいと思います。

・木工師

イニシエートフィッシングロッドなど

・鍛冶師

イニシエートドーミングハンマーなど

・甲冑師

フライパンなど

・彫金師

分解 彫金編
入手方法 彫金師でアイテムを製作する、彫金に対応したアイテムをコンテンツから入手する 今回のテーマ 彫金を分解して儲ける 彫金は分解の中でも比較的分解のレベルが上げやすく、儲けられるアイテムも出てくるので、分解をま...

ブラスクラスターリングなど

・革細工師

アルドゴートリングなど

・裁縫師

分解 裁縫編
入手方法 裁縫クラスに対応したアイテムを分解する 今回のテーマ 分解で稼ぐ 解説 裁縫は他の分解クラスと比べると、比較的分解をしやすいクラスとなっています。 彫金はほとんどがアクセサリーになってしまいますが、裁縫...

コットンワークグローブなど

・錬金術師

シュラウド・タイルオーニング(ハウジングアイテム)など

なお、調理師は該当アイテムがないため、出現しません。

また、多少高レベルのアイテムであってもクラスによっては作りやすいものもあるので、自分にとって一番作りやすくて分解しやすいものを狙っていけばいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました