入手方法
カンパニークラフトで製作する
・パイッサ・コテージウォール
・パイッサ・ハウスウォール
・パイッサ・レジデンスウォール
今回のテーマ
それぞれのやり方で稼ぐ
解説
注意:パッチ4.1でリテイナーのほりだしもの依頼で入手できるようになったため、取引価格が下がっています。
パッチ3.5でハウジングの外装として、パイッサハウスが追加されました。
このゲームは基本的に新アイテムは稼げる傾向があるので、このアイテムや関連アイテムで稼げるかを考えてみます。
まずはカンパニークラフトでの材料を確認します。
| S | M | L | |
| バーチ材 | 9 | 27 | 45 |
| コバルトネイル | 9 | 27 | 45 |
| 焼過煉瓦 | 9 | 27 | 45 |
| アストラルバーチ材 | 3 | 9 | 15 |
| コバルトネイル | 9 | 27 | 45 |
| フェルトシート | 9 | 27 | 45 |
| チーク材 | 3 | 9 | 15 |
| 漆喰 | 9 | 27 | 45 |
| クラウドエーコン | 9 | 27 | 45 |
| ハロードチェスナット材 | 9 | 27 | 45 |
| コバルトネイル | 9 | 27 | 45 |
| 瞬間強力にかわ | 3 | 9 | 15 |
| カンファー材 | 3 | 9 | 15 |
| コバルトネイル | 9 | 27 | 45 |
| 瞬間強力にかわ | 3 | 9 | 15 |
| 硬化カンファー材 | 3 | 9 | 15 |
| クラウドエーコン | 9 | 27 | 45 |
| メイデングラス | 9 | 27 | 45 |
| ハロードチェスナット材 | 9 | 9 | 9 |
| スチールヒンジ | 9 | 9 | 9 |
| ガラス板 | 9 | 9 | 9 |
| タガヤサン材 | 3 | 3 | 3 |
| ガラス板 | 9 | 9 | 9 |
| カンファー原木 | 9 | 9 | 9 |
| 星性岩 | 9 | 9 | 9 |
| メイデングラス | 9 | 9 | 9 |
| クラウドエーコン | 9 | 9 | 9 |
| ハロードチェスナット材 | 9 | 9 | 9 |
| 硬化カンファー材 | 3 | 3 | 3 |
| クラウドエーコン | 9 | 9 | 9 |
S・M・Lサイズでそれぞれ材料量が違っています。
パイッサハウスはモーグリハウスと比べれば比較的作りやすいので、作れる環境にあるプレイヤーは狙ってみてもいいと思います。
Sサイズの方が売れることもありますし、サーバーによって値段は大きく変わると思うので、まずはマーケットで値段を確認してからどのサイズを作ればいいか決めればいいと思います。
では、材料の中で注目するアイテムをまとめます。
・クラウドエーコン
新アイテムです。
ハウジングエリアの素材屋からクラウドエーコンの種を栽培することで入手できます。
ただ、24時間で採集可能、ガーデニングソイルでも5個採集できる(シュラウドソイルG3なら10個)ので、入手は簡単です。
はっきり言って値崩れしているため、このアイテムで稼ぐことはできないと思います。
パイッサハウスを作る側にとっては安く入手できるといった感じです。
・硬化カンファー材
伝説の採集場所で入手できるカンファー古木と軍票素材である神保石を使っているので、比較的高値で取引されています。
ガーロンド装備にも使われているので、複数の需要を見込めます。
・アストラルバーチ材

護符素材である霊木樹液塊と伝説の採集場所の素材を使うアストラルオイルを使用しているため高値で取引されています。
特にアストラルオイルはピクチャーフレームG3やタガヤサン角材にも使用されているため、このアイテム自体が高値になっています。
・チーク材
新式装備の材料でもあるチーク材です。
そのため、高値で取引されています。
ただ、パッチ3.5でマイスターレシピから外れたのでどのクラフターでも作れるようになりました。
自分で材料を集めれば安く作れるようになったので、狙ってみてもいいと思います。
以上が注目のアイテムになります。
パイッサハウスを自作する場合はこれらの材料をどう集めるかがポイントになりますし、自作できないならこれらを出品することで稼げるかもしれません。

コメント