入手方法
木工・鍛冶など対応するクラフト職で製作する
今回のテーマ 面倒くさがりから稼ぐ
飛空艇はカンパニークラフトの1つで、FCの家の地下工房でできるコンテンツの1つです。
家を持っていない人には関係なさそうな話ですが、実は飛空艇を作るタイミングで稼ぐチャンスがあります。飛空艇を作るためには膨大な材料が必要になるので、それを利用します。
飛空艇を作るためには、地下工房で1つ1つ材料を納品することで、飛空艇のパーツを作る必要があります。
実はパーツそのものも売ることができるのですが、家がないとそもそも作れないので、ここは材料を売ることで稼ぎましょう。
では飛空艇を作るためにはどういった材料を集めればいいかなのですが、一番ランクの低いブロンコ級でもこれだけの材料が必要です。
| ユー材 | 18 | ||||
| マホガニー材 | 18 | ||||
| ローズウッド材 | 21 | ||||
| スプルース材 | 18 | ||||
| ブロンズリベット | 18 | ||||
| アイアンインゴット | 21 | ||||
| アイアンリベット | 21 | 21 | 24 | 30 | |
| アイアンネイル | 18 | 21 | |||
| スチールインゴット | 21 | 24 | 24 | 24 | 30 |
| スチールリベット | 21 | 24 | 24 | 12 | |
| スチールフッティング | 24 | 30 | |||
| ミスリルプレート | 18 | ||||
| ミスリルリベット | 30 | 30 | |||
| コバルトインゴット | 18 | 24 | 24 | ||
| コバルトリベット | 18 | ||||
| コバルトフッティング | 24 | 24 | |||
| ダークスチールナゲット | 21 | ||||
| ダークスチールプレート | 18 | 6 | 12 | ||
| ダークスチールインゴット | 6 | 6 | 6 | ||
| シルバーインゴット | 30 | 30 | |||
| エレクトラムインゴット | 18 | ||||
| ボアレザー | 18 | ||||
| ソーリアンレザー | 6 | ||||
| ヒッポグリフソフトレザー | 6 | ||||
| リネンカンバス | 18 | 12 | |||
| 山繭絹布 | 6 | ||||
| 鬼にかわ | 18 | ||||
| ワニス | 18 |
28種類・総数972個ものアイテムを用意しなくてはいけません。
これを自前で用意するのは大変です。
特に、パッチ3.3で土地が追加されるようなので、飛空艇を作る準備をするFCも出てくるでしょう。飛空艇の材料の需要が急激に上がるので、これらの材料を用意すれば、売れる可能性が出てきます。
ただ、気をつける点もあります。
これらの材料はHQである必要はないのですが、もし数を用意する場合、HQのみにするかNQのみにするかを決めて用意しなくてはいけません。
また、実際に材料を納品する時には、そのアイテムに合わせたクラスとレベルが必要なので、納品できる場合は実際にそのアイテムを作れる能力も持っていることになります。
そのため、作るのがめんどう、作る時間がないといった人向けに材料を用意することになります。
ダークスチールインゴットや山繭絹布などは軍票素材を使うので、こういう面倒なものを作っておいて売るのもいいと思います。
また、ダーク~系やスプルース材のような未知素材を使い材料を集めにくいもの、スチールインゴットのように100個以上必要なものを狙っていくのもいいでしょう。
クラフターのクラスが多岐に分かれているので、自分が出品できそうなものを選んで稼ぎましょう。


コメント